2013/12/28

銀世界と俗世界

朝起きたら一面の銀世界でした。


朝食後、練習畑でコールラビとネギを収穫し、
部屋の掃除をして、お師匠さん宅を後にしました。

雪の影響で少し遅れてはいたものの、
電車はちゃんと動いていて、昼前に実家に到着。

さっそく、この上なくダラダラしています(苦笑)


きょうから1月5日まで休み。

初っ端は通常の研修ではありませんが、
年明けは6日から始動です。


さて、このブログ、どうしたもんかなぁ。

せっかく毎日書いてきたものではありますが、
研修してない年末年始に書いてもなぁ、という気も。

ぬぬぬ~ん

2013/12/27

仕事納めと雑感など

今日は曇のち雨のち雪。

昼過ぎから雨が雪に変わり、
陽が落ちてからは、少しずつ積もり始めました。


これは夕方の写真。山の上の方はすでに雪化粧。


朝一でブラジル人男性ウーファー2人が出発し、
消費者の元へ野菜セットを運ぶトラックに、
お師匠さんが添乗されていったので、
きょうの作業はぼく一人。


午前中は、鶏舎の世話とヨーグルト引取、液肥補充。

午後は、ターサイ畝の不織布かけ、サトイモ泥落とし、
ナス・ピーマン用苗土作りの準備など。

夕方に練習畑でサトイモの泥落としを少しばかり。


さてさて、本日で年内の研修は終わり。仕事納めです。

いやはや、もう1年も経つんやなぁ。

内容が濃かったから、長かったような気もするし、
怒涛の日々だったから、短かったような気もするし。

まぁ、いずれにせよ、
初めてのことばかり・学ぶことばかりで、
とても充実した一年でした。


研修でお世話になった方々や、訪ねてきてくれた友人たち、
大阪や神戸で会ってくれた友人たち、
facebookなどでつながっている方々などなど、

畑に来たのに、これまで以上に人とのつながりを実感しました。

いやぁ、ほんと、恵まれてるなぁ、ぼく。


なんか、雪がだいぶ積もってきているっぽいんやけど、
あした、ほんと、帰れるんかなぁ、ぼく(笑)

2013/12/26

お国柄よりお人柄

今日は曇のち雨。

午前中は、ハクサイの収穫と野菜の出荷作業。


ちなみに、いま収穫・出荷している野菜は、
オータムポエム・カブ・カリフラワー・キクナ(シュンギク)
キャベツ・コマツナ・サトイモ・ダイコン・ターサイ・チンゲンサイ
ニンジン・金時人参・ネギ・ハクサイ・ビタミン菜・ホウレンソウ・ミズナ
といった感じです。

一つの野菜セットに上記のが全部入っているわけではありませんが。

今週は諸々の事情で、いつもより出荷量が倍くらいあったので、
収穫と出荷作業をし続けていました。ふぅ。
(明日は出荷はなし)


午前中長めに作業したので、午後からの作業はなし。

練習畑でサトイモの泥落としをしました。


一昨日の深夜からブラジル人男性ウーファー2人組が来ています。

飛行機の都合で到着が遅れたので、明日の朝には帰ってしまうのですが。

初めてのブラジル人ということで、
どんな人なんだろうと思っていたんですが、
仕事はめっちゃテキトーで、陽気でノリだけはめっちゃいい、

・・・なぁんてことはなく、いたって真面目で作業も丁寧でした。

今年一年でいろいろな国の人とすれ違ってきました。

そこで感じたのは、お国柄よりお人柄、というか。

国として●●な人、という傾向はなくはないんだろうけど、
それよりも個人の性格の差のほうが大きい、ということ。

真面目と言われる日本人にもテキトーな人はいるし(ここにも。笑)、
テキトーと言われる国の人にもまじめな人はいるし。

変な固定観念を持たずに、一人ひとりを見ていかなきゃやな~

2013/12/25

悔しいけど嬉しい?

今日は一日晴れ。寒いけどね~。

午前中は、ちょっと長めに出荷作業。

午後は、ちょっとした事務作業。

サクッと終わらせるつもりだったのですが、
いろいろPCがトラブって時間がかかってしまいました。

うーむ。やっぱり、、、いや、いいや。


トラブル対応に時間がかり、夕方の練習畑での作業はできず。

サトイモ発送対応もだいぶ落ち着き、あとは一件の発送を残すのみ。

ただ、年末年始に会う人からお願いされた手渡し分があるので、
引き続き泥落とし作業を絶賛実施中です。


昨日、サトイモやらサツマイモやらに対して、
ありがたい評価ばかりをいただいて居心地が悪い、
と書いたおかげ(?)か、

さっそく今日、悔しい感想をいただきました。


えへへ。もっと精進しなきゃ!

と、どことなく嬉しそうなワタクシであります(笑)

2013/12/24

慣れない高評価

今日は曇りときどき雨。小雨がぱらついていました。

鶏舎の世話をしたあとは、ずっと野菜の出荷作業。

夕方は、練習畑でサトイモの泥落とし。


ぼくはこれまで、
学校でも部活でも大学時代のNPO法人でも仕事でも、
外見・内面・能力・成果などあらゆることに対して、
ポジティブな評価をしてもらったことがありません。

・・・が、練習畑で育てたサツマイモやサトイモ、コールラビを
知人友人の方々に送って、食べていただいて。

とても光栄なことに、
すてきに料理された写真を送ってもらったり、
「めっちゃ美味しい!」って言っていただいたりして。


このようなポジティブな評価に慣れていないので、
大変戸惑っているというか、落ち着かないワタクシです(笑)

「ぜんぜん美味しくないんだけど」的なことを、
誰かが言ってくれないと、なんか不安ですらあります(苦笑)


まぁ、みなさん気を遣ってお世辞を言ってくださっているのかも
、、、なんて考えるのは失礼なので、
いただいた評価はありがたく受け止めさせていただいています。


いや、ほんと、感情の乏しいぼくではありますが、
むちゃくちゃ喜んでいるのです。ありがとうございます◎

2013/12/23

散財してもうた・・・

今日は曇り時々晴れ。

午前中は、ずっと出荷作業。

ちょっと長めにやって、午後の作業はなしだったので、
午後は練習畑でサトイモの泥落とし。

夕方は出荷場に行って、野菜の箱詰め作業を。


ぼくは物欲は少ないほうだと思うんですが(本以外)、
最近欲しいなと思っているものが3つあって、

ひとつは、i pod touch 5、もうひとつはタブレット端末、
あとひとつは、office2010の入ったノートPC。

残念ながら、それぞれ別の目的・用途で欲しいので、
どれかを買えばオッケーというわけではないんですよねぇ。


・・・が、ひとつ買ってしまった~!

お金ないくせに、なに散財してんだか(笑)

でも、まるでぼくのためかのようなタイミングで、
値引きセールするんやも。しゃあないよね。


ということで、年末年始は外出を控えて引きこもることにします。
(単に予定がないだけな気もするけど。笑)

2013/12/22

冷え性・・・なのか?

今日は雨のち曇。

雨というかミゾレというかアラレというか。


今日はお師匠さんが会議だったので、朝一の鶏舎だけされて、
神戸に向かわれました。

本来なら一昨日から来ているはずのウーファーは、
飛行機の都合で到着があさってになったらしく、いません。

ということで、朝からずっと一人作業。

ハクサイ・ネギ・ニンジン・金時人参・ダイコン
カブ・ターサイの収穫と洗浄を。

ハクサイは60玉、約180キロとりました。

こんなかんじ。


もっと山盛りなるかと思いましたが、そんな大したことはないな。

ハクサイは、外葉を落として、ビニルヒモでくくるんですが、
どんどん手がかじかんで、うまくくくれなくなって難儀しました。。。


ぼくは冬になると手足の指がかじかんでしまうので、
冷え性なのかなぁ、と思っているんですが、
手が温かいとも言われるんですよね。

もしかして、別に冷え性なわけではなくて、
普通の人と同じく、当たり前に寒さを感じているだけなんやろか。

もしくは、普通の人よりはマシな方なんやろか?

そういえば、年初に畑で作業していたときも、
冬用の長靴なんて履いてなかったしなぁ。

まぁ、どうでもいいんですが(笑)

2013/12/21

知的興奮の時間

今日は一日雨。強く降ったり、弱まったり。

朝一の鶏舎だけして、今日はオフ。

ですが、昨日も書いたとおり、朝から勉強会でした。

鶏舎作業の後、サトイモの発送作業をして、
少しゆっくりしてから勉強会へゴー。


大雨の中だったので、圃場見学しながらのライブ講義は少なめでしたが、
座学はガッツリ充実で、やはり知的興奮盛りだくさんの時間でした。

今日勉強した内容を、
自分で説明できるように&畑で実践できるようにならないと!

うははっ、先はまだまだ長いぜ!

たまらんな~

2013/12/20

ようやくの初雪と

今日の天気はいろいろでした(笑)

主に曇り。時々晴れ。雨も降って、雪も降りました。

初雪です。たぶん。

数日前に山が雪化粧していたので、夜中に降雪していたかもしれませんが、
昼間に降ったのは初めて。ちょっとだけでしたけど。

東京とか大阪とかよりもっと早いのかな、と思っていたんですが、
同じでしたね。少なくとも、今年は。


午前中は、ナスの枯れ枝を粉砕機でチップ化し、
チップ化したものを、畑にまきました。

午後は、タマネギの追肥と補植。

夕方は、練習畑でサトイモの泥落とし。


明日はオフですが、朝から勉強会です。

8月にも参加した勉強会の講師の方。

知的興奮がいっぱいの勉強会なので、とても楽しみです◎


明日から『永遠の0』の映画が公開かぁ。

年末年始に観に行きたいなぁ。

2013/12/19

そういえば、そういえば。

今日は曇り時々晴れ。少し小雨も降りました。

午前中は、鶏舎の世話、ネギ・ホウレンソウの収穫、出荷準備。

午後は、サトイモの泥落とし。

夕方は、練習畑でサトイモの泥落とし。


そういえば、火曜日の朝にウーファー2人が一緒に出発したので、
現在はウーファーゼロ状態です。

まぁ、明日には来る予定なんですが。


そういえば、いつぞやに愚痴ったMS様のIMEの件、
堪忍袋の緒が切れて、Google様の日本語入力に乗り換えました。

したらば、超快適。

こんなことならもっと早く使ってればよかったなぁ。


そういえば、先日さりげなく募集したサトイモの貰い手さん、
ありがたいことに数件ごれんらくいただいたので、
ボチボチ発送したり、準備したりしています。

年内で作業できるんもあと少しやけど、もうちょい募ろうかなぁ。


そういえば、年末年始にかまってくれる人、引き続き募集中です(笑)

ま、読みたい本もたくさんあるから、別にいいんですけどね(ツヨガリくん)

2013/12/18

人生に、問いを持つ

「あなたの夢は、なんですか」

「あなたの目標は、なんですか」


これまでにこのブログでも何度か触れてきましたが、
ぼくには、夢や目標というものがありません。

いま持っていない、という意味ではなく、小学生の頃から、ずっと。


なので、特に就職活動のときに繰り返し聞かれた冒頭の質問は、
ぼくにとってすさまじく苦痛でした。

答えられないのが苦痛なのではなくて、
その答え(夢・目標)を持っていないといけない、
という「空気」が苦痛で。


やや大げさに言うと、夢や目標という言葉が嫌いなんだと思います。

もちろん、夢や目標を持っている人はすごいな、と思いますが、
自分自身について語るとき、夢や目標という言葉を使いたくないというか。


本当に、夢や目標は、人生において必要なのだろうか。

別に夢や目標を持たずとも、「成功」や「幸せ」をつかんだ人は、
たくさんいると思うんです。

むしろ、そういう人のほうが多いとすら、思う。

でも、夢や目標を持って「成功」した人のほうが、
メッセージ性が高いんでしょうね。出版したり、講演したり。

そして、夢や目標を持たねばならない、という空気が醸成されてしまう。。。


夢や目標を持つことのメリットは、大きく3つあると思います。

・達成した時のことを考えてモチベーションが上がる(原動力)

・目的地を持つことで、行動・判断の基準が明確になる(判断基準)

・公言することで、応援してくれる人・仲間ができる(仲間)


2つ目の「判断基準」については、この日のブログにも書いたように
自分の価値観をしっかりと持つことによっても可能です。

それに、価値観をしっかり持っていれば、
共感する人・してくれる人と繋がっていくかもしれません。


でも、確かに、価値観をしっかり持っているだけでは、
今現在の暮らしに満足することはできても、
先のことを考えてモチベーションが湧く、というのは少ないかもしれない。

そう感じてはいたんですが、、、ふと、思ったんです。


昨日、インプットする際には問いを持つことが大事、
という趣旨のブログを書きました

これって、人生についても言えることだな、と。

つまり、人生においても、問いを持つことが大事なんじゃないかな。


どうすれば●●ができるようになるだろう?

どうして■■はこうなっているんだ?

そんな問いを、人生の場面々々において持つことで、
その問いを解決したい・答えを知りたいという欲求が、
先に進む原動力(≒モチベーション)になる。

「問い」じゃなくて、「テーマ」と言い換えてもいいかもしれない。


人生に、問いを持つ。問いを持って、生きる。

そう思い至った瞬間、

「夢や目標を持たねばならない」という空気への違和感に対する
自分なりの答えがこれだったんだ、

と視界が開けたような感覚を得ました。


この感覚を得られてよかった。

あぁ、いい一年だったな。


今日はずっと本降りの雨。

午前中は鶏舎の世話、ハクサイ・ネギの収穫、出荷準備。

午後はサトイモの泥落とし。

2013/12/17

インプットに問いを持つ

今日は晴れ時々曇り。寒さがわりとマシな一日でした。

午前中は、鶏舎の世話、タマネギ追肥(ヨーグルト液肥)、
ホウレンソウ・ターサイ・ダイコンを1セット分収穫。

午後は、ネギ・チンゲンサイ・ミズナ畝の追肥。

夕方は、練習畑でサトイモの泥落とし。


本を読んだり、ネットで調べたり、人から聞いたり。

こういった行為は、基本的には、「インプット」ですよね。

でも、このインプットには、大きく分けて2つあるなぁ、と。


新しい世界に飛び込んで、畑で、畳で、学ぶことがたくさんあるのですが、
同じ本を読んで勉強するにしても、
「この本が面白そうだから読もう」という読み方と、
「●●について知るために読もう」という読み方があります。


前者の場合、その本が扱っている内容について、概要がつかめますが、
なかなか細かいところまで落とし込むのは難しいです。
(少なくともぼくには)

でも、後者の場合、具体的な細かい内容について、
答えを知ることができます(その本に書かれていれば)。


この後者の読み方、つまり、「問い」を持ったインプットって、
アウトプットにだいぶ近いんじゃないかな、と思うのです。

より実践的な知識を得られる、とも言えるかな。


問いが具体的であればあるほど、答えも具体的で、
問いが抽象的であればあるほど、答えも抽象的で。

すぐアウトプット(実践)につながるようなインプット(情報)を
得たければ、できる限り具体的な「問い」を持つことが大事なんだなぁ。

2013/12/16

きょうもさといも

今日は曇り。少し霧雨も降りました。

午前中は、ホウレンソウ・ターサイの収穫と出荷準備。

午後も出荷準備の続きと、サトイモの泥落とし。

来週(今年度出荷最終週)、大量にサトイモを出荷しなきゃなので、
ここのところ、ぼくも毎日のようにサトイモの泥落としをしています。

夕方は、練習畑で少しだけ作業。


ちょっと諸事情により、今日は早めかつ内容少なめで・・・

2013/12/15

気付かない、気にしない

今日は曇りときどき雨。

雨といっても小雨で、しとしとと降り続く感じ。


午前中は、ハクサイ・ニンジン・キャベツの収穫、出荷準備、
サトイモの泥落とし。

午後もサトイモの泥落とし。

ウーファー2人と3人がかりでやっているんですが、
なんか、減っている感じがしないんですが・・・苦笑


少し前に、鈍感力について書きました(この日の日記)。

繊細さって、羨ましいしすてきな感性だけれど、
生きづらさを感じてしまうこともあるんだろうなぁ、と。

鈍いと、いろいろ気付けないこともあるんだろうけれど、
周りに左右されることが少なくて楽な側面もあるんだろうなぁ、と。


で、フト思ったんですが、鈍さって、大きく分けると2つあるなぁ、と。

ひとつは、気付かない鈍さ。

もうひとつは、気にしない鈍さ。

気にしない鈍さは、気付きはするけど、気にしない(ならない)。

別にどっちがどうとかという話ではないのだけれど。


で、さらにフト思ったのですが、
気にしない鈍さって、ABC理論に通ずるところがあるな、と。

ABC理論は、心理学の考え方のひとつで、
「感情(Consequence)」は、
「出来事(Activating event)」によって直接起こるものではなく、
「出来事」に対するその人の「考え方(Belief)」によって生み出される、
というものです。


たとえば、仕事でミスをして怒られてしまったときに、
どよーんとへこんでしまう人もいれば、
よっしゃと意気込む人もいると思いますが、

へこんでしまう人は、怒られたからへこんでいるのではなくて、
怒られた ⇒上司は自分をダメやつだと思っている ⇒もうダメだ。。。
というような「考え方」をしているかもしれません。

一方で、意気込む人は、
怒られた ⇒上司は自分の至らない点を指摘してくれた ⇒次こそは!
というような「考え方」をしているのかもしれません。


まぁ、何が言いたいのかというと、
自分の「感情」を作り出しているのは、すべて自分の「考え方」であって、
周囲の環境(状況・出来事)そのものではないとういこと。

そして、自分の「感情」を変えるには、
「環境」を変えるのも有効だけれど、
「環境」を変えずとも、自分の「考え方」を変えればいいということ。


受け流す、って難しいけど、大事だと思うんだよなぁ。

2013/12/14

サトイモとたわむれる

今日は晴れときどき曇り。寒い一日でした。

朝一の鶏舎の世話だけして、今日はオフ。


練習畑での作業は、かなり寒いので、
育苗ハウスの中でサトイモの泥落としをする作戦に出たところ、
大成功でした◎

太陽が出ているときは、暖かさを感じるくらい。

いやぁ、でも、なかなか進みませんなぁ。


うーん、、、なんも書くことが思い浮かばないなぁ。

まぁ、こういう日があってもいいか。
(いやいやいや、これまでに何度もあったやん)

そもそも、書くことを思いついて書いたところで、
たいした内容じゃないしね~。


のんびりとしたよい休日だったことよ(感嘆)、ってことで。

2013/12/13

まだ高校生レベル?

今日は曇りときどき雨。晴れ間がのぞくこともありました。


午前中は、鶏舎の世話、アスパラ畝の支柱たて、サトイモの泥落とし。

午後もサトイモの泥落とし。


いやぁ、師走ですね。周りからおめでたいお話がたくさん耳に入ります。

師走は関係ないか。

そういう年齢になった、ということなんですねぇ。


こちらに来て、新しい人と出会う機会が多いので、
年齢を聞かれることも度々あったのですが、そのたびに、
「(えっと、いまは2013年で、ぼくは1984年生まれで、誕生日前/後だから)
 28/29歳です」
って毎回考えて答えるんですが、
答えを口にするたびに自分でびっくりしています(笑)


あはは、もう、あと1年もしないうちに、30代なんや。

ちょっと、にわかには信じがたいなぁ。

なんか、高校生くらいから、精神年齢が変わっていない気がする。

ふぅ・・・。


明日はオフ。

でも、かなり冷え込みそう(っていうか今も寒い)。

サトイモ掘り&泥落としをシュクシュクと進めたいところですが、
屋内でヌクヌクと過ごす誘惑に勝てるでしょうか、あすのわたし。

2013/12/12

サトイモ泥落とし

今日は晴れ。11時から12時くらいが一番暖かい感じです。

午後の作業が始まる14時になると、あまり暖かくありません。。。


午前中は、鶏舎の世話、シュンギク・キャベツの収穫と出荷準備。

午後は、アスパラ畝の支柱たて。

夕方は練習畑で、昨日掘ったサトイモの泥落とし(3分の1くらい)。


サトイモは、掘るのは早いけど、この泥落としが大変ですねぇ。

とくに、このあたりは土が粘土質なので、なかなか落ちませぬ。

お師匠さんはコンテナ数十個分のサトイモを掘っているので、
大変さが段違いです。

早くやらないと、もろもろ危ないし。


が、こういうときこそ、ウーファー大活躍。

北欧女性2人が、毎日午後の作業として泥落としを粛々としてくれています。

まぁ、それでも、まだまだ大量にあるんですが。。。


さてさて、もう12月ですね(なにをいまさら)。

年末年始は、12月28日~1月5日でお休みをいただく予定です。

大人数は苦手なのであれですが、
2人とか3人でお茶とかご飯をご一緒してくださる奇特な方がいはったら、
お声掛けいただけると幸いです◎

2013/12/11

サトイモ掘り

今日は曇り。そこまで寒くない一日(いや、寒いことは寒いんですけど)。


そういえば、体調は計算通り回復して、
昨朝時点で90%、今朝で95%って感じでしょうか。

のどが少し引っかかるくらいで、頭痛は完治。

もう長年、薬は飲んでいませんが、
そうすると体の調子が自分でよくわかる気がします。


午前中は、ネギ・ハクサイ・キャベツ・ニンジンの収穫と出荷準備。

午後はネギ畝の追肥。

夕方は、練習畑でサトイモ掘り。

ようやくボチボチ掘りはじめました。楽しいな~


facebookでの告知はもう少ししてからするけど、
先行でここで言っておこ。

サトイモ欲しい方、送料のみ負担(=着払い)していただければ
差し上げますので、ご連絡ください~

一口サイズのが多いので、ちょっと調理が手間かもしれませんが、
それでも良ければ。

オマケも付くかも?


ま、このブログを読んでいる人はほとんどいないでしょうけど(笑)

2013/12/10

番外編ラーメン放浪記

今日は曇りときどき雨という感じだったのでしょうか。

11月5日から6回にわたって、
毎週火曜日に神戸まで講習会に行っていました。

今日はその最終日。

感慨深いですねー(心がこもってないなぁ)。


今日の講義は昼からだったので、
いつも行き帰りに気になっていたラーメン屋さんに寄ってみました。

お店の名前は「塩元帥」(HPはコチラ)。

今調べてみたら、チェーン店みたい(関西一円に20店舗ほど)。

すごい勢いで新規出店しているから、儲かってはるんでしょうね~。
(っていうか、アノ総大醤の暖簾わけか!)


天然塩ラーメンと焼き飯を食べてみたら、
ラーメンがめっちゃうまい!

化学調味料も一切使っていないらしい。すごいなぁ。

ネギとブタを焦がしてるんかな?(とかテキトーなことを言ってみる)

あんまり期待していなかったぶん、大満足でした。

焼き飯もなかなか美味しい。


帰りは最終日を祝ってお寿司(くるくる)でも食べようかな、
とか密かに企んでいたんですが、
ここまで来ることももうないだろうから、夕飯もまた塩元帥へ(笑)

醤油ラーメンとから揚げのセットを。

醤油ラーメンは、そこそこかな。普通に美味しい感じ。

天然塩ラーメンのほうが断然うまいし独特。

から揚げはちょっと油がベトベトやったけど、量がすごかった!


ということで、ラーメン&焼き飯好きのぼくとしては、
とてもシアワセな一日でした。

ま、台湾ラーメン徹にはかなわんけどね♪笑

ひさびさのラーメン放浪記でした~(って、通じる人いないか。笑)

2013/12/09

にぶいにぶればにぶるとき

今日も曇りな一日。

午前中は、ハクサイ・ネギ・ニンジンの収穫と、出荷準備。

午後は、キャベツの収穫と、タマネギ畝の防獣ネットかけ。


タマネギを植えている畑に、どうやらイノシシが出ている模様。。。

イノシシやシカはいろんな野菜を食い荒らすからなぁ。

かなわんわぁ(ためいき)。


体調はやや上向きだけど依然として微妙なので、
明日までの回復に向けて休養しておりますです。


体調悪い状態で作業をしていると、やっぱりどうしても、
普段より動きが鈍いというか、判断力も鈍りますねぇ。

ただでさえ、日ごろから頭も体も鈍いのに、
さらに鈍ってどうすんねん、おい、みたいな。。。

とはいえ、まぁ、そんなにひどい状況ではないし、
東京で働いていたときは、もっとしんどい状態のときでも、
ガシガシ仕事していたから、特に問題はないのだけど。

やっぱり、オフィスワークのほうが、体調の波の影響を受けにくいのかな?

・・・そんなことないか。

ただ単にぼくのやっていた仕事が簡単だったんだろうなぁ。

きーぷうぉーみんぐー

2013/12/08

ダメージ大

今日は曇り。

午前中は、鶏舎の世話、ワケギの定植と、タマネギ畝の除草。

午後は、タマネギ畝除草の続きと、液肥を追肥。


一ヶ月前に定植したばっかりなのに、もう追肥するんやー、
と思ったのですが、タマネギは年内か冬の内に追肥しておくといいとのこと。

暖かくなってから追肥すると腐りやすくなってしまうし、
大きくなりすぎると保存が利かなくなるらしいです。


夕方の練習畑の作業は、風邪気味なのでパス。。。

気分と体調が悪い中で昨日のアレだったので、
ダメージが大きかったみたい。はぁ。。。


火曜日はまた神戸までのロングドライブなので、
そのときまでには体調を回復しておきたいから、
今日明日で絶対に元通りにならなきゃーきゃー。

あ゛あぁぁぁぁぁっぁぁぁぁあ゛ああ・・・

2013/12/07

ニワトリ屠殺・解体

今日は晴れ。

朝一の鶏舎の世話だけして、今日はオフでした。

・・・が、お師匠さんが講師として、
とある団体のワークショップが開かれ、
ぼくもそれにアシスタント役として参加していました。

ワークショップのテーマは、、、

「鶏の屠殺・解体」です。。。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
ということで、今日のブログは、
かなりリアルな写真を多数掲載しています。

ご覧になりたくない方は、
このままそっとページを閉じてください。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★


いきなり写真を載せると、
何かの間違いでこのページを開いてしまった方に
ショックを与えてしまうかもしれないので、少し駄文を(笑)

ぼく自身は、今日のワークショップが初の屠殺・解体体験ではなく、
去年の9月頃、福岡でWWOOFをしていたときに、
鶏を絞めさせていただく機会がありました。
そのときの体験記はコチラ。写真はありませんのでご安心を)

当時の日記にもたびたび書きましたが、
農業を生業としていく身として、
自分の手で動物の命をいただく行為は体験しておかなければならない、
本音で言うと体験したくないけど、でも頭では体験したい、
という気持ちを抱えていた去年。

一度体験したのでもういいよ、という気持ちがないではなかったのですが、
これからの人生で必要な機会が訪れるかもしれないと思い、
今回は手順の確認を主目的として、参加することにしました。


さて、これくらいでいいかな?笑

念のためもう一度書きますが、
今回はリアルな写真を多数掲載していますので、
見たくない方はスクロールせずにページから離れてください。


では。

まずは開始前。このように、本日と殺・解体する6羽を、
朝の鶏舎作業のときに予め連れ出しておきました。



【01.ニワトリを逆さ吊りにする】


まずは、両足をヒモ状のものでくくり逆さ吊りにします。

そして、羽交い絞めします。
(背中で左右の羽をクロスさせ、さらにもう一度クロスさせる)

こうすると、にわとりは羽ばたくことができなくなり、大きく暴れにくくなります。


【02.首の頚動脈を切る】


切断後の写真です(首は切り落としはしません)。

可哀想だな、とか、嫌だなという気持ちを持たず、
ためらわずにスッと切ることが、なるべく苦しませないためにも重要です。


【03.血抜きをする】

切断後、体の血を抜くため、一定時間吊るしたままにしておきます。
(温かった体がどんどん冷たくなっていきます・・・)


【04.80度以上の熱湯にサッとつけます】


こうすることで、羽をむしりやすくなります。

熱湯につけすぎるとかたくなってしまうので注意。


【05.羽をむしる】


ひたすらに羽をむしります。大きい羽も小さい羽も、すべて。

取りにくくなったら、もう一度お湯にサッとつけるといいとか。


【06.バナーでかるく炙る】


手だけではなかなか取りきれない小さい羽を取りやすくするためです。

炙りすぎると、皮が本格的に焼けてきてしまうので注意。


【07.足をもぎ取る】


まずはこのように足の付け根を軽く切り、


手で力強くゴリッと引き剥がします。


これが完了後。


【08.足の腱を引き抜く】


まずはこのようにアキレス腱の部分に表裏両側から縦に切り込みをいれ、


腱を一本ずつ、下のほうへと引き抜きます。

かなり太くてなかなか抜けないものもあるので、
引き抜くほうの手には軍手をしたほうが安全です。


【09.膝下を切り落とす】

腱を抜き終わったら、膝の間接部分を手で折り、
広がった関節の隙間をナイフで切り落とします。


【10.手羽をもぎとる】


肩と腕の間接部分を深めに切り、


その部分に親指を突っ込みながら手羽を持ち、ベリッと引き剥がします。

手羽と胸肉がくっ付いて剥がれるので、手羽と胸肉を切り分けます。


【11.ササミを切り剥がす】


胸肉の下、おなかの下部にササミがあるので、ナイフで切り剥がします。
(切り落とす、ではなくて、切りながら剥がしていく感じ)

もちろん左右両側にあります。


【12.ササミの筋を取る】


ササミには白い筋がついているので、ナイフで筋をしごくようにして、
筋からササミを剥がしていきます。


【13.ガラを取る】

しまった、写真を撮っていない。。。

内臓を守っている肋骨?部分をガポっと取り外します。

手羽をもぎ取ったあとに、黒っぽい骨が左右に一本ずつ、
ピョンとでているので、そこの下に切込みを入れると、
簡単にガポっと外れます。

下の写真が取った後のもの。


【14.内臓を切り取る】


レバー(肝臓)、ハツ(心臓)、すなずりを切り取ります。

このとき、写真でナイフのすぐ下にある濃い緑色の臓器を
きってしまわないように注意。めちゃくちゃ苦いらしいです。


【15.すなずりの中身を剥ぎ取る】


すなずりを切り開くと、中に砂(?)がたくさん入っているので、
黄色い皮のような部分ごと剥ぎ取ります。


【16.残りの内臓を剥ぎ取る】


ナイフや手で内臓を傷つけないように注意しながら剥ぎ取っていきます。


【17.首を切り落とす】


まずこのように皮を剥ぎ取り、
最初に血抜きのためにナイフを入れた箇所で切り落とします。

残った首から体の骨の部分は鶏がらとして使います。
(首の部分は食べてもOK)


【18.お尻を切り落とす】

焼き鳥で言うところの「ぼんじり」の部分を切り落とします。

写真中央のが「ぼんじり」です。



【19.片付ける】

残りの内臓は捨てます。


【20.番外編:料理する】


今回は、レバー、ハツ、すなずり、ササミを簡単に料理していただきました。


まずこちらが、レバー、ハツ、すなずりを焼いたもの。


つぎにこちらは、ササミの刺身(奥)、ササミのたたき(右)、
そしてすなずりの刺身(手前)です。


ササミの刺身もたたきも、すなずりの刺身も、
食べたことなかったのですが、めちゃくちゃ美味かったです。

とくに、すなずりの刺身が、コリコリしていて美味。

でもこれは、絞めて直後のじゃないと味わえないんだろうなぁ。


さて、以上です。

感想はまた気が向いたら書くかなぁ(3%以下)

2013/12/06

悪寒の予感

今日は曇りときどき晴れ。

晴れている時間は暖かい一日でした。


午前中は、鶏舎の世話、菜の花・紅菜苔・オータムポエム畝の除草と追肥。

午後は、液肥補充と、ワケギを植える畝の準備のために、
ジネンジョを植えていた畝を軽く耕して、肥料を撒いて。


数日前からお師匠さん一家がみんな風邪を引いていて、
バカだから大丈夫やとは思うけどちょっと心配していたんですが、
残念ながら、風邪の初期症状が出てきました。むぅ。

まぁまだひどい症状ではないので、
いまのうちにちゃんと対策をすれば、悪化せずにすむでしょう。

こういうときは、全身にヒートテックを着て、
シャドーボクシングをして体を温めるのが一番です(大嘘)。


ぼくは面倒くさがり屋なので、パソコンの設定なんかも、
ほとんどカスタマイズしないで使うんですが、
先日からなんかMS様のIMEがオタンコナスになってる感じ。

なんでか知らんけど、形容動詞の連体形(~な)だけ、
認識してくれません。。。

たとえば、綺麗だ、綺麗なら、綺麗になど、はちゃんと変換してくれるのに、
「きれいな」で変換すると「切れ伊那」なんてなっちゃう。。。

なんでやろ。この症状、ぼくだけなんでせうか?

他のIMEをインストールしろという神様のお告げなんかなぁ。

ほんと、どうでもいい話ですね(苦笑)

2013/12/05

記憶における出力の重要性

今日も晴れ。朝は霧深いし寒いけど、昼ごろになるとポカポカです。

午前中は、ハクサイ・ネギ・ニンジン・小カブ
ミズナ・チンゲンサイの収穫と出荷準備。

午後はカブ畝の追肥と鶏舎作業。

夕方は、練習畑で、ネギ畝を空気送りをかねて除草。


もちろん分野は限定されますが、
ぼくは本を読んで勉強(ちょっとニュアンス違うけど)するのが好きです。

脳科学や心理学、哲学、宇宙、進化、言語、などなど、
ついつい読む以上に本を買ってしまいます。
(こっち来てからはその傾向はなくなったというかできなくなったけど)


でも、たちが悪いというかダメダメなところが、
本を読んで知らなかった世界に触れることが好きなだけで、
得た知識を活用しようという気がほぼないので、
本を読んではいるものの、内容はすぐに忘れてしまうことです。
(そもそも覚えていないから忘れるという表現は適切じゃないか)

時間を置いて同じ本を読むとマタ面白がれる、
という点ではお金がかからなくていいんですが(笑)、
その割りに、同じ本を再読するのはあまり好きじゃないんですよねー。


いや、こんな自虐的なことを言いたいわけではなくて、
逆に、記憶するためにはアウトプットすることが大事だよね、
というのが本題で。

インプットしたものを、自分の頭の中で整理して、アウトプットする。

たとえば、人に説明するとか、自分で書いてみるとか、
そういうことをして、記憶は強化されていきます。


だから、いま農業関係の本を色々読んでいるけど、
読んでいるだけだと意味がないとまでは言わないけど、
効果は薄いんだよなぁ。

じゃあアウトプットすればええやん、という単純な話なんですが、
なかなかどうしてヘタレなワタクシであります。。。

2013/12/04

『食品の裏側』の表側

今日も晴れ。もちろん朝は見渡す限りの霧。って、ほとんど見えへんけど。


午前中は、ハクサイ・ニンジン・ネギ・キャベツの収穫と出荷準備。


8年前にベストセラになった、
安部司氏の『食品の裏側』という本をご存知でしょうか。
amazonはコチラ

食品添加物に携わる仕事をされていた著者が、
日々の食卓に上がる様々な食品に使われている
食品添加物の実態について、暴露した本です。

ぼくは本が出た直後の大学生のときに読んで、
いろいろ衝撃を受けて面白く読んだ記憶があります。
(そのわりには食生活はむちゃくちゃでしたが・・・)


その安部司さんの講演会が、市内で開催されたので、
午後はそれに参加してきました。

流れるようなトークと軽妙な受け答え、
様々な食品添加物から無果汁のレモン・オレンジジュース、コーラや
トンコツスープなどを作り出す実演など、
終始ひき込まれて、あっという間の2時間半でした。

(実演中)

(食品添加物から作られた豚骨スープ。匂いはまさに即席麺のそれ)


・日本は先進国で食品添加物に関する基準が一番あまい・少ない

・自然由来の食品添加物だからといって安全とはいえない
 (抽出する過程が「不自然」だし使い方も不自然)

・食品添加物には遺伝子組み換え食品が使われている
 (表示義務がないものがたくさん・・・)

・安くて便利な中国産食品か、高い日本産を買い手間かけて調理するかの二択

などなど、うわぁ、という内容が盛りだくさんでした。
(すべてを信じるかどうかはさておき)


ただ、必ずしも食品メーカだけが悪いわけではなく、
消費者が食品を選ぶ際に、
「安い」「簡単」「便利」「美しい」「味が濃い」
という基準を優先してしまっているがために、
上記のような状況を作り出してしまっている、

という主張はとても納得させられるものでした。

そして、小さいうちから「食品添加物」に慣らされてしまっているから、
どんどん味覚がおかしくなって、より「食品添加物」にはまってっしまい、
日本の食文化(や健康・食の安全)が崩れてしまう。。。


食の要である農業を生業としていく身として、
しっかりと意識していかないとなぁ、と。

2013/12/03

ビクビクビ

今日も多分晴れでした。


毎週火曜日恒例の講習会@神戸でした。

今日はいつもより早く、日の出前に出発したのですが、
暗いわ霧濃いわでビクビクしながらのドライブでした。

はぁ、無事でよかった。。。


かなりどうでもいいんですが(イツモノコト)、
タートルネックとかハイネックとか、
首が長い(という形容が適切か知らんけど)服を好んでいる
という傾向がある(遠まわしな表現やなぁ)ことに気付きました。

昨日、車のガラスに映った作業着姿を見て、ふと。

でも、マフラーは嫌いというか苦手というか、した記憶がないんですよね~。

なんなんでしょうか、これ。


小さい頃に犬に首を噛まれたときのトラウマなんかなぁ。
(そんな目に遭った記憶は一切ないけど)


マフラーが苦手なのは、単に余分なパーツを増やしたくないだけ、
という面倒くさがりな気もするけど(笑)、
首を隠したがる、ってフロイト的に解釈するとなんかあるんかな?

自殺願望あり、みたいな?笑


まぁでも、首を温かくしていると、風邪を引きにくいらしいですからね。

確かにそのせいかはわからないけど、風邪はめったにひかないなぁ。

逆に不都合なことがあるわけでもないし、別にええんですけど。

2013/12/02

コールラビ如何せん

今日は晴れ。霧に包まれた朝でした。


午前中は、ニンジン・ハクサイ・ネギ・チンゲンサイ・小カブ
オータムポエムの収穫と、野菜の出荷準備。

午後も野菜の出荷準備。

夕方は練習畑で、ハクサイ・キャベツ・ブロッコリー・カリフラワー
コールラビ・レタスを植えている畝に、空気送りをかねて除草。


収穫適期のコールラビが10株ほどあるんやけど、どうしたもんかなぁ。

あすなろプロジェクトするにも量がアレやしな~。


ちょっと諸々の事情で、今日は早めにアップ。

2013/12/01

北欧三姉妹(いろいろうそ)

今日は晴れときどき曇り。夕方に少し雨が降りました。

午前中は、鶏舎の世話、サトイモ・ショウガの収穫、カブ畝の除草。

午後は、キャベツ畝とシュンギク畝の除草を。


今朝、1ヶ月滞在していたデンマーク女性ウーファーが出発しました。

これで、いまいるのは、ノルウェー女性とポーランド女性。

みんな別々に来ているのですが、偶然、北欧の金髪女性が揃っていました。
(ポーランドは北欧じゃないか・・・)


昨日のオフは、遅くまでカラオケで飲んで歌ってしていたらしく、
21時過ぎに駅に迎えに行くと、めっちゃ陽気で、
近所の中学生?高校生?とはしゃいでいました(笑)


さて、昨日タマネギとキャベツの定植がいったん終わったので、
(タマネギの苗はまだあるので補植するかも。キャベツもまだある)
練習畑での次のイベント(じゃないけど)は、サトイモ掘りです。

各方面をお待たせしてしまっているので(大袈裟な)、楽しみです◎