2013/10/29

不耕起栽培?

今日は一日曇り。涼しい一日でした。

午前中は、鶏舎の世話、ミズナ・ビタミン菜畝の追肥・不織布かけ、
タマネギ畝の準備。

午後もタマネギ畝の準備の続きを。


このタマネギ畝は、サツマイモを植えていた畝を、
そのまま(じゃないけど)使います。

大半の場合、何か野菜を育てて収穫した後は、
一度トラクタで耕して、土壌分析をして、肥料を撒いて、
トラクタで畝を立てて、という工程を踏むのですが、

今回は、トラクタで耕したり畝を立て直したりせず、
レーキで畝を均して、肥料を撒いて、
という短縮版です。

そんなことができるなら、ずっと短縮版でやったほうが楽チンやん、
と思うのですが、そういうわけにもいきません。

この短縮版が可能なのは、収穫後の畝の状態がいいときだけです。
(いや、もちろん、状態が良くないときにもできることはできますが、
 そのあとに植える野菜の生育が悪くなります)

で、どういうのがいい状態かというと、一言でいうと、柔らかい、でしょうか。

空気が入って、水はけも良くて、でも保水力も高くて、
という状態が保たれている場合、
トラクタで耕して畝を立て直さなくても、
次に植える野菜もしっかり根を張って丈夫に育ってくれるのです。

なので、そういう状態を常に作り出すことができれば、
ずっと耕す必要はない、ということですが、
まぁなかなかそううまくはいきません。

それをうまくやっているのが不耕起栽培(で成功している人)。

そこらへんも勉強していきたいな~。

0 件のコメント:

コメントを投稿